あなたの頭痛や肩こりは眼瞼下垂が原因かもしれません
まぶたを上げるときですが、眼瞼挙筋という筋肉を使って開いています。非常に薄い筋肉で、瞼板のところに張り付いています。この両者をつなぐ筋肉として、ミュラー筋というものがあります。このミュラー筋の近くには、まぶたがどの程度開いているかということを感知することができるセンサーがついているといわれています。このセンサーが指示することで、眼瞼挙筋の力の入れ具合を調節しています。もし筋肉が緩むことで、センサーのところに力が強く加わってしまうと、もっと目を開けるために力を入れろという指令が、周辺の筋肉に伝わります。
眼瞼下垂にかかっていると、眼瞼挙筋だけでまぶたを開けることが難しくなってしまいます。そこで、通常は、あごを上げて上を見ようとするときに収縮をする前頭筋や肩の周辺の筋肉も収縮をしてしまいます。しかも常にこれらの筋肉が収縮をしていないと、まぶたを開けることが難しくなってしまいます。その結果、肩や首の筋肉がこわばった状態になってしまって、どんどん疲労をしてしまうのです。どうも最近首こりがひどいというのであれば、眼瞼下垂を疑ってみる必要があるでしょう。最近、眠たそうな眼をしていると、周囲の人から指摘されれば、眼瞼下垂の可能性が大なので、一度医師の診断を受けてみるべきです。
Copyright (C) 2013 眼瞼下垂ナビ All rights reserved.