あなたの頭痛や肩こりは眼瞼下垂が原因かもしれません
瞼が垂れ下がることによって生じる眼瞼下垂。目が細くなってしまったり、持ち上がらない瞼によって瞳孔が覆われてしまい視界が狭くなってしまうといった問題が生じます。おもに加齢による瞼の筋肉の低下によって生じるものですが、瞼の状態によって起こりやすい場合とそうでない場合が出てきます。とくに大きな違いが出るといわれるのが一重瞼か二重瞼かの違いです。一般的にパッチリとした二重瞼の方が一重瞼に比べて眼瞼下垂になりにくいと言われています。しかし、例外もひとつあります。それが奥二重です。
奥二重とは二重の状態になっているものの、二重が瞼の奥に隠れてしまっているため、表面上は一重に見えている状態のことです。また、目がむくんだり、疲労が蓄積した場合に一重になったり二重になったり変化することもあります。この奥二重の場合、眼瞼下垂になりやすいと言われています。奥二重になるおもな原因は瞼の脂肪が多いこと。そのため自然と筋力の低下によって垂れ下がりやすくなるのです。また、眼瞼下垂になってしまった場合、瞼の筋肉に負荷がかかりやすく、頭痛や肩こりの原因になりやすい面もあります。ですから、奥二重の人はそのことを自覚しながら日常生活を過ごし、眼瞼下垂の症状が見られた場合にはできるだけ早く対策を行うよう努めることが重要になってきます。
Copyright (C) 2014 眼瞼下垂ナビ All rights reserved.