眼瞼下垂ナビ

あなたの頭痛や肩こりは眼瞼下垂が原因かもしれません

  眼瞼下垂ナビ  >>>  手術  >>>  挙筋前転法という眼瞼下垂治療法

その他

原因

手術

症状

挙筋前転法という眼瞼下垂治療法

まぶたが持ち上がる仕組み

眼瞼下垂の治療法として、最近登場してきた手法に挙筋前転法があります。信州大学の松尾教授が開発した治療法で、松尾式と呼ばれることもあります。そもそもまぶたが持ち上がるのは、眼瞼挙筋という筋肉が収縮して、それを挙筋腱膜がまぶたに力を伝えて生じる現象です。しかし挙筋腱膜が、まぶたのところから何らかの原因で外れてしまうことがあります。そうなると、うまく筋肉の力を伝えることができなくなってしまい、眼瞼下垂の症状が現れると考えられています。

挙筋前転法

挙筋腱膜が、しっかりとまぶたに固定させることができれば、まぶたは再び正常に眼瞼挙筋の力を受けられるようになります。挙筋前転法は、挙筋腱膜を再びまぶたに固定をするための手術になるのです。ただし、眼瞼下垂は、上で紹介をしたような挙筋腱膜のところに異常が生じて起きるケースがすべてというわけではありません。ですから、症状によっては、挙筋前転法をしても効果が表れないケースもあります。その場合には、ほかにも治療法がありますので、その中から選択をして、手術、治療をすることになるでしょう。どの手術法を選択するかについては、医者とよく相談をして、最終的に判断をするといいでしょう。

PAGETOP

当サイトご利用規約とプライバシーポリシーについて

Copyright (C) 2013 眼瞼下垂ナビ All rights reserved.